未経験でもAWSエンジニアになるには
今からITエンジニアへの転職を目指す場合、需要が高く、高い年収を得やすいエンジニアとなると、クラウドエンジニアは有力な選択肢に入ります。
エンジニアへの転職を目指す場合、将来的に需要が細っていく技術はメインにしてはいけません。
クラウドサービスの市場は非常な勢いで伸びていますし、特にAWSは需要が高いです。
AWS需要の伸びに伴ってAWSエンジニアの求人数も増えてきています。
即戦力は高年収・高待遇で歓迎されることはもちろん、人手不足からAWS未経験からでも転職を目指しやすい状況です。
未経験からAWSエンジニアへ転職を目指すなら、良いタイミングといえるのではないでしょうか。
需要が高いためAWSエンジニアは高年収、高単価の求人も多いです。
ITエンジニア転職を目指すなら、AWSエンジニアはおすすめです。
未経験からAWSエンジニアに転職するための方法についてご紹介いたします。
AWSエンジニアとは?
AWSの需要が高いのはIT・WEB業界ですが、それ以外の業界でもAWSが使用されることが増えてきています。
今後ますます需要が伸びると考えられます。
AWSとは「Amazon Web Service」ですが、需要を急激に伸ばしているクラウドサービスの中でもシェアNo.1を維持、AWSエンジニアの不足がいわれています。
大手3社のクラウドサービスといえば
- Amazon Web Services(AWS)
- Microsoft Azure(Azure)
- Google Cloud Platform(GCP)
ですが、この中でも大差をつけてのシェアNo.1がAWSとなります。
AWSエンジニアは、Amazon Web Services(AWS)の設計・構築・運用を主に行います。
クラウド上のインフラ構築が重要な仕事となりますので、インフラエンジニアの経験がある方はスキルチェンジしやすいといえます。
実際、インフラエンジニアの方が業務でAWSを触り、本格的に業務にしたいためにAWSエンジニアへの転職を目指す、というケースも多いですね。
AWSはイニシャルコストを安く抑えることもできるため、新規開発の案件も増えています。
また、既存のシステム、サービスをクラウドに移行させる案件も非常に増えており、AWSエンジニアが人手不足の状況となっています。
AWSの需要が増える業界
AWSの需要は様々な業界に広がっています。
IT/WEB業界はやはり需要が高い業界といえますし、ゲーム業界でもAWS上で稼働しているサービスが増えています。
広告、メディア業界、教育、金融、政府関連でもクラウドにシステムを移行している部分も増えてきており、AWSエンジニアの活躍の場が広がっているといえるでしょう。
こうした需要の伸びから、AWS未経験であっても、エンジニア経験のある方を積極的に採用し育てる方針を取っている企業も少なくありません。
AWS未経験OK、転職、需要について
AWSの需要が増している現状では、経験を積んだ即戦力AWSエンジニアの優遇はもちろんのこと、AWSエンジニア育成に力を入れている企業も多いです。
年齢によっては未経験からAWSエンジニアになるのは、そう難しくない、といえます。
ただし、
入社したら研修を受けて、教育して欲しい。
といった考えでは内定獲得は難しいといえるでしょう。
やはり独学でAWSを学びスキルを身に付けたり、AWSエンジニアを目指せるエンジニアスクールなどで学んで知識・スキルを身に付けたりしている方は、転職に成功しやすいといえます。
20代の方は元々IT未経験でも転職しやすい環境にありましたので、AWSエンジニアと目標が定まっている分だけ転職活動もしやすいかもしれません。
そうしてAWSの知識・スキルを身に付けた方であれば、未経験でも30代前半くらいまでは志望動機、熱意などをしっかりとアピールできれば転職に成功するケースはあるといいます。
もちろん、求人が多いのは東京都です。
地方の方は、上京することが可能でしたら転職エージェント経由などでもAWSエンジニアの求人を探しやすくなると思います。
リクナビNEXTなどでもAWSエンジニアの求人を探すことが出来ます。
ただ、注意したいのは「AWS+多言語のスキル、開発経験」といった求人が多い点です。
それを考えると、全くの未経験者の方の場合にはインフラエンジニアから入ることを目指す方法もありといえるでしょう。
⇒ リクナビNEXT
今後もAWS関連の求人はこうした求人サイトでも、増えることが予想されます。
転職活動の際の情報収集には、こうした膨大な情報を持つ求人サイトは最適といえますのでぜひ活用をおすすめします。
AWSエンジニアの需要
未経験からITエンジニアへの転職を目指す場合、AWSエンジニアはおすすめです。
それはひとえにクラウドサービスの需要によるといって良いでしょう。
将来性のある領域でエンジニアを目指すのはとても大切なことですよね。
他職種のエンジニアからAWSエンジニアへのキャリアチェンジ転職を目指す方も多いのではないでしょうか。
過去のエンジニア求人でも同様の傾向がありますが、需要が大きいと「未経験者OK」の求人が増えます。
未経験からAWSエンジニアになる場合、最初の年収は低め(300万円~)ですが、スキルアップ・経験とともに年収は上がりやすいといえます。
エンジニア経験のある方は、前職考慮で年収がスタートできるかもしれません。
ただ、転職のタイミングで評価され一気に年収アップされるエンジニアの方もいらっしゃいます。
将来のためにまずは経験を、といった考え方もできます。
AWS、Azure、GCP求人案件数
例えば、クラウドの求人数をざっくりチェックしてみましょう。
ITエンジニア転職に非常に強い、
でAWS、Azure、GCPとそれぞれの求人数をチェックしてみました。
大手3社のクラウドサービスといえば
- Amazon Web Services(AWS)
- Microsoft Azure(Azure)
- Google Cloud Platform(GCP)
ですから、それぞれで求人案件数を見たいと思います。
Azure求人数 373件
GCP求人数 294件
(求人数は2020年5月21日時点の情報です)
フリーランスのAWS、Azure、GCP求人案件数
将来的にフリーランスのエンジニアとして働く事を目指している、という方も多いかもしれませんね。
エンジニアの働き方として、フリーランスは相性が良いです。
また、需要が高いAWSは、フリーランスで高年収も実現しやすいです。
フリーランスのAWSエンジニアも需要が高いです。
でAWS求人・案件の数をチェックしてみたところ、
Azure 273件
GCP 201件
(求人数は2020年5月21日時点の情報です)
クラウドエンジニアは高単価の案件が多い傾向があります。
未経験からAWSエンジニアに転職する方法
未経験からAWSエンジニアなどクラウドエンジニアに転職を目指す場合、資格は必須ではありませんが、AWS認定資格を取得していると有利にはなります。
可能であれば、AWS資格の取得もお考えになることをおすすめします。
未経験から転職を目指すポイント、AWSを勉強する
未経験からAWSエンジニアなど、クラウドエンジニアになる場合、やはり自分で勉強することは大切です。
無料でAWSアカウントを作成し、勉強する
AWSエンジニアを目指すのですから、やはりAWSを触ることは欠かせません。
AWSは無料アカウント作成できますし、チュートリアルから学ぶことも可能です。
ぜひ活用してみてください。
アカウント作成は、以下のリンク先から簡単に作成することが出来ます。
無料利用枠があります。
チュートリアルを利用して学ぶことも可能です。
・たった 10 分で構築できる!無料で AWS クラウドを始める方法(AWS)
Amazon Web Servicesの関連した書籍も多く発売されています。
書籍も勉強には役立ちますので、AWSの書籍も利用して勉強する方法もおすすめです。
未経験からAWSエンジニアになるためにスキルを身に付けるためのスクール
AWSエンジニアになるためのスクールもあります。
スクールで学ぶ場合、短期間でスキルアップすることが可能です。
費用がかかることから、本気で転職をお考えの方も検討の余地はあるかと思います。
IT未経験の方が短期間でスキルを身に付ける際には、とても有効な方法です。
また、エンジニアの方でAWS未経験から転職を目指す場合も要点を押さえて学べる、ということで効果が高いといえるでしょう。
RaiseTech(レイズテック)のAWSエンジニアコース

AWS未経験、これからAWSエンジニアを目指して学びたい、といった場合におすすめのスクールが「RaiseTech」(レイズテック)です。
レイズテックは現役のAWSエンジニアが講師、という点が大きな特徴です。
現役エンジニアによるオンライン授業となります。
AWS上でのインフラ環境構築、インフラのコード化、自動化、DevOpsといった現場の技術を学ぐことができます。
IT業界未経験の方にもおすすめです。
現役のAWSエンジニアが講師として教えてくれるスクールはまだまだ少ないです。
受講料は分割払いなどにも対応しています。
未経験からAWSエンジニアに転職したい、といった方はぜひ詳細をご確認ください。
⇒ 最速で「稼げる」プロになるエンジニアリングスクール RaiseTech
関連記事
AWS未経験からAWSエンジニアになりたい、転職を目指している方向けの情報を掲載しています。