フリーランスエンジニア 案件を獲得するには
会社員として働くよりも高年収を得られるフリーランスエンジニアも多く、自分で参画するプロジェクトを選ぶことが出来る、などフリーランスになるメリットも多いです。
ITエンジニアとしてフリーランスで働くことを目標としていた、という方も多いのではないでしょうか。
フリーランスエンジニアにとって、大切なのは安定して案件を獲得することです。
案件獲得し生活するための収入を得ることが必要です。
新規飛び込みなどをする必要なく、仕事を取る方法が良いですよね。
この記事では、フリーランスエンジニアの案件獲得の方法について、おすすめの方法もご紹介しています。
フリーランスエンジニアの課題!営業、案件獲得の方法
フリーランスの仕事の探し方としては、次のような方法があります。
フリーランス 仕事の探し方
- 人脈(知人の紹介含む)
- 過去・現在の取引先
- クラウドソーシング
- 自分自身の広告宣伝活動(WEB・SNSなど)
- フリーランスエージェント
フリーランス協会がまとまた調査結果によると、フリーランスが直近1年間で仕事に繋がった方法として、多い2つは、
- 人脈(知人の紹介含む)
- 過去・現在の取引先
となっています。
参考URL:フリーランス白書2019
とはいえ、人脈で仕事を取るのも限界がある、というエンジニアの方も多いと思います。
フリーランスエンジニアとして、スキルアップに繋がるような仕事が人脈によって次々に決まる、ということも少ないでしょう。
紹介による案件獲得のデメリットは、仕事の選択肢が少なく断りにくい、ということも挙げられます。
フリーランスのITエンジニア 案件獲得の方法
もちろん仕事もどうしても困った時や、独立したての頃に仕事を貰える人脈はとても貴重です。
大切に繋がりを維持しておきたいです。
フリーランスエンジニアとして、案件獲得の方法を他にもいくつか持っておくことが大切となります。
エンジニアとして得意な知識・スキルを活かせる案件を探したい、高単価の案件を探したい、新たなスキルを身に付けられる案件獲得に動きたい、など仕事を探す時も優先順位があると思います。
案件獲得のために、方法についても選択肢を持っておくことは大切といえます。
先ほどのフリーランス白書の調査結果にもありましたが、フリーランスエンジニアの案件獲得の方法として、
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェント
での探し方について解説します。
クラウドソーシングで案件を探す
クラウドソーシングサイトでエンジニアの案件獲得をする方法もあります。
クラウドソーシングサイトといえば、
- ランサーズ
- クラウドワークス
が有名です。
様々なエンジニア案件も掲載されており、未経験から実績を作るためにこうしたクラウドソーシングを利用して案件獲得に動く方もいます。
案件も簡単なものから本格的に時間を確保して参画するようなものまで、多岐にわたります。
リモート(在宅)の案件も多いことがクラウドソーシングの特徴といえます。
クラウドソーシングで案件獲得する場合の注意点は、自分で案件を探して応募、クライアントから選ばれなければ受注出来ない、ということです。
クラウドソーシングを始めたばかりの頃は、実績がありませんから、仕事を受けるためにアピールが重要となります。
その案件に対して必要なスキルがあなただけ、といったことであれば応募人数も1名、などで案件獲得もしやすいかもしれません。
しかし、難易度の低い案件などは応募人数が10名、20名、それ以上といった可能性もあります。
クラウドソーシングサイトは、実績を積むまでは安定して案件獲得しにくい、というデメリットもあります。
フリーランスエージェントで案件を探す
フリーランスのITエンジニアを専門として、案件・求人の紹介を行っているエージェントを利用する方法もあります。
フリーランスエージェントの強みはやはり、多くの企業とのパイプ、そしてエンジニアの案件獲得をサポートしてきた実績です。
エンジニアの志向にあった技術・知識が必要な案件獲得なども相談が可能です。
人脈では仕事は限定されますが、フリーランスエージェントには様々な案件があります。
もちろん案件ごとに必要な経験、スキルなどもありますので自由に応募することは難しいですが、未経験であってもエージェントの交渉によって参画できる可能性もあります。
キャリアパスの相談が出来るエージェントもありますので、フリーランスエージェントとして案件獲得の方法として、とてもおすすめの方法です。
多くのフリーランスエンジニアが苦手とするであろう営業を代行してくれる、という意味でもフリーランスエージェントの活用はおすすめです。
フリーランスエンジニアの案件獲得はフリーランスエージェントの活用がおすすめ
ITエンジニアは、フリーランスエージェントを利用して案件獲得に動く方法がベストだと思います。
もちろん、案件獲得の代行業ですからマージンは発生します。
エージェントも仕事ですからね。
とはいってもマージン率も10%~といった低い設定のエージェントが多いです。
エンジニアの案件獲得についてそれ以上のメリットがあります。
- 案件探し
- 単価の交渉、他の交渉ごと
- 契約関連の手続き
- 請求、報酬の振込
など、どれもエンジニアが自分でするのは面倒で大変なことばかりです。
特に請求関連は自分でやるときにトラブルになると、とても厄介なシロモノです。
ぜひ案件獲得の方法に、フリーランスエージェントを活用される事をおすすめします。
エンジニア向けのフリーランスエージェント
エンジニア向けのフリーランスエージェントの中でも、案件・求人が多く、高単価の案件が多い、サポートがしっかりしているなど口コミ・評判の安定しているエージェントをご紹介します。
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスはフリーランスエンジニアに非常におすすめのエージェントです。
エンド直請け案件が多く、高単価案件が多いこと。
エンジニア専門のエージェントのため、アドバイザーの知識レベルが高いこと。
またフリーランスエージェントとして、業界最大級の求人案件数があること。
こうした特徴により、多くのフリーランスエンジニアの方に選ばれています。
参画中もしっかりサポートしてもらうことが出来ます。
ブランク期間ができないように、前もって提案を貰う事もできますので安心して仕事に集中する事が出来ます。
高単価案件が多いのは、フリーランスの方にとってはとても重要ではないでしょうか。
ギークスジョブ

ギークスジョブは業界実績15年以上、登録エンジニア数16,000名と実績豊富なエージェントです。
案件探しから案件参画後まで。
手厚い専任サポート体制が強みです。
フリーランスのエージェントも安心して働ける福利厚生プログラム「フリノベ」もあります。
案件が安定して見つけやすいこと、働きやすさ、安心を求めるエンジニアの方にもおすすめです。
東京を中心に関東、関西、福岡、愛知といったエリアのフリーランス案件に強いエージェントです。
⇒ IT系フリーエンジニア案件6000件以上【ギークスジョブ】
テクフリ

テクフリはWeb系エンジニアに特化したITフリーランス専門エージェントです。
テクフリはマージンが業界最低水準の一律10%。
ということは、その分エージェントの取り分が増えるということになります。
- 受注還元率90%により他社よりも収入アップ可能
- 非公開案件多数98%がエンド直案件
- 親身なサポートにより契約更新率90%
またテクフリのサポートの丁寧さ、手厚さも定評があり、その結果として契約更新率90%という実績となっています。
受注還元率が明示されている案件も多いのに驚くフリーランスの方も多いのではないでしょうか。
フリーランス協会に無料加入できるなど、フリーランスの福利厚生が充実していることも、テクフリの特徴です。
東京都(特に渋谷)のフリーランス案件が中心です。
首都圏で案件探しをしたいフリーランスエンジニアの方はぜひ活用してみてください。
テクフリは高単価案件が多いこと、それに加えてフリーランスで働く際、不安に感じる福利厚生の部分をカバーすることが可能です。
フリーランスエンジニアは安定して案件獲得できることが大切
フリーランスになると、会社勤めの時のように給料が勝手に振り込まれる、ということはありません。
直でやり取りする場合には、契約書を交わし成果を出し、請求書を発行して振込確認までしなければなりません。
お金もちゃんと支払われない可能性だったあります。
思っている以上に振込まで時間がかかったり・・・
人脈に頼った営業だと、案件獲得まで空白期間が空いてしまうこともあるでしょう。
その間は、無収入です。
フリーランス、個人事業主になった時、一番の不安は仕事が見つからないことです。
収入が無い期間が続くことほど、不安になることはありません。
その点、多くのエンジニア職はフリーランス案件に関して、自粛が続く現状でも引き続き案件数が豊富です。
スキル・経験によりますが、フリーランスエージェントを利用することで安定して案件獲得ができるようになるフリーランスエンジニアの方はおおいはずです。
どういった案件があるか、参画可能な案件について知りたい、スキル・経験を活かせる案件があるのか知りたいなどの相談も可能です。
フリーランスエンジニアの案件獲得を安定させる方法として、エージェントの活用をおすすめしたいと思います。